| ▶ 一般研究論文 |
|
| 相互情報量を用いた項目識別力の過大推定の検出 |
pp.3-21 |
| 佐野 真 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| 履修状況を考慮した2段の項目反応モデルとその適用 |
pp.23-39 |
| 萩原康仁 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| 不完全データに基づく平均への回帰を考慮したテストデータの解析 |
pp.41-51 |
| 河田祐一、岩崎 学 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| 項目形式とその応答法が項目値に及ぼす影響について |
pp.53-64 |
| 張 一平 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| ニューラルテスト理論の応用可能性-方法論的課題の考察と多値型モデルの適用例- |
pp.65-79 |
| 宇佐美慧 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| 面接試験の印象を形成する受験者の心理的メカニズム-大学入試における適切な面接試験設計をするために- |
pp.81-93 |
| 西郡 大 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| ▶ 事例研究論文 |
|
| 外部試験を活用した大学英語カリキュラム改革-茨城大学共通テストと外部試験との関連- |
pp.95-105 |
| 斉田智里、小林邦彦、野ロ裕之 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| 初学者向けの項目反応理論分析プログラムEasyEstimationシリーズの開発 |
pp.107-118 |
| 熊谷龍一 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| 問題解決型学習は如何なる能力を育んでいるのか(新しい教育方略の評価について)-共用試験CBTとOSCEの評価する能力と比較して- |
pp.119-126 |
| 宮本 学、森 禎章、窪田隆裕、米田 博 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| 法科大学院適性試験が測定している能力・特性に関する実証的検討 |
pp.127-135 |
| 杉澤武俊、内田照久、椎名久美子 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| 小論文課題の評価における熟達者に対する非熟達者の評価特性の検出 |
pp.137-143 |
| 奥村太一 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| コンピュータ適応型テストCASECにおける項目の長期使用の影響について |
pp.145-164 |
| 野上康子 |
|
| [要旨] [Abstract] |