| ▶ 一般研究論文 |
|
| 多肢選択式リスニングテストの問題文と選択肢の提示時期が項目困難度と項目識別力に与える影響 |
pp.3-13 |
| 柳川 浩三 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| 非線形ロジットIRTモデルによる尺度選択の試み-EI尺度における適用- |
pp.15-33 |
| 川端 一光、豊田 秀樹、櫻井 満優美、佐々木 研一、横井 真人、渡辺 徹、目高 美英子 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| エントロピー最小化基準による適応型テスト-テスト情報関数の問題点- |
pp.35-47 |
| 岡本 安晴 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| 人間の動作データを用いたスキルの自動評価 |
pp.49-58 |
| 小方 博之、河合 岳、山本 紗恵子 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| 記述式問題における無回答に関連する要因の検討-群馬県児童生徒学力診断テスト小学校6年生国語テストデータ分析の結果から- |
pp.59-70 |
| 石井 秀宗 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| 児童・生徒用ソーシャルスキル尺度の開発 |
pp.71-82 |
| 杉村 仁和子、石井 秀宗、張 一平、渡部 洋 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| 大規模英語学力テストにおける年度間・年度内比較-大学受験生の英語学力の推移- |
pp.83-90 |
| 熊谷 龍一、山ロ 大輔、小林 万里子、別府 正彦、脇田 貴文、野口 裕之 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| 新潟大学における「共通英語」の成績とTOEICおよび大学入試センター試験との関係 |
pp.91-97 |
| 熊谷 龍一、五島 譲司、中畝 菜穂子、柴山 直 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| 法科大学院統一適性試験:4年間の実施経過と今後の課題 |
pp.99-108 |
| 前田 忠彦、野ロ 裕之、柴山 直、藤本 亮、藤田 政博、佐藤 喜一 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| 大学入試センター法科大学院適性試験の設計及び安定性に関する実証的検討 |
pp.109-121 |
| 椎名 久美子、杉澤 武俊、櫻井 捷海 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| 階層線形モデル(HLM)の教育研究への応用と分析結果の教育政策への利用の観点 |
pp.123-146 |
| 宮崎 康夫 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| 日本の大学入試をめぐる社会心理学的公正研究の試み-「AO入試」に関する分析- |
pp.147-160 |
| 西郡 大、倉元 直樹 |
|
| [要旨] [Abstract] |
| 自己組織化マップによる平成18年度大学入試センター試験の教科学力構造 |
pp.161-178 |
| 荘島 宏二郎 |
|
| [要旨] [Abstract] |