2011年9月11日に、下記の発表を予定しております。
(1)9:30-11:30 教育
(2)9:30-11:30 等化
(3)9:30-11:30 テストの数理
(4)12:30-14:30 テスト理論
(5)12:30-14:30 新しいテスト技術
(6)14:40-16:40 テストの応用
(7)14:40-16:40 テスト問題の分析
(8)14:40-16:40 テスト開発
(9)16:50-18:20 看護学・歯学分野におけるテスト
(10)16:50-18:20 全国統一テストの実施・分析の最前線
鈴木雅之(東京大学大学院教育学研究科・日本学術振興会)
ルーブリックの提示が学習者に及ぼす影響のメカニズムと具体的事例の効果の検討
西郡 大(佐賀大学アドミッションセンター)
受験勉強は受験生にどのような成長をもたらすか?-大学入試における遡及効果の一側面-
萩原康仁(国立教育政策研究所)
学力調査の実施時期と学習内容の履修時期との関連についての検討 -中学校第2 学年に実施した数学のテストを用いて-
Megumi Hasebe ( Yokohama National University ), Hideki Maki (Gifu University ) and Shogo Tokugawa (Gifu University )
The Reliability of the Minimal English Test
椎名久美子(大学入試センター)・荒井清佳(大学入試センター)・小牧研一郎(大学入試センター)
法科大学院適性試験の問題項目の特性―因子分析による検討―
松宮 功(京都府総合教育センター)・荘島宏二郎(大学入試センター)
小中学校における学力の経年比較に関する調査―項目反応理論による自治体学力テストの等化―
泉 毅(岡山大学大学院教育学研究科)・山野井真児(岡山大学大学院教育学研究科)・山田剛史(岡山大学大学院教育学研究科)
金森保智(ベネッセコーポレション)・対馬英樹(ベネッセコーポレション)
共通項目数が等化の精度に及ぼす影響―大規模学力テストデータを用いて―
熊谷龍一(東北大学大学院教育学研究科)・野口裕之(名古屋大学大学院教育発達科学研究科)
母集団分布情報を利用したMean & Sigma法の補正について
藤田智子(東海大学)・前川眞一(東京工業大学)
教員作成の事前事後英語リスニングテストによる能力変化推定のためのIRT項目反応モデルと等化方法の選択
柴山 直(東北大学大学院教育学研究科)
重複テスト分冊法による学力調査の年度間比較
光永悠彦(筑波大学留学生センター)・前川眞一(東京工業大学大学院社会理工学研究科)
項目プールのサイズが実施ごとに増大するような大規模テストにおける項目パラメタの更新法
佐藤喜一(新潟大学入学センター)・柴山 直(東北大学大学院教育学研究科)
テストの分割等化が等化結果に与える影響について
岡本安晴(日本女子大学人間社会学部)
信頼性係数のベイズ推定
Kojiro Shojima ( The National Center for University Entrance Examinations )
Local dependence model in latent rank theory
池田信一(創価大学大学院工学研究科)・高木輝彦(電気通信大学大学院情報システム学研究科)
高木正則(岩手県立大学ソフトウェア情報学部)・勅使河原可海(創価大学大学院工学研究科)
項目の出題パターンと選択肢の類似性に着目した難易度推定方法に関する検討
登藤直弥(東京大学大学院 教育学研究科)
項目反応間の局所依存性が層化α係数に与える影響についての検討
岡田謙介(専修大学人間科学部)
因子数が明らかでない場合の信頼性のベイズ推定
尾崎幸謙(統計数理研究所)
多肢選択項目のためのDINAモデルの提案
木村哲夫(新潟青陵大学看護福祉心理学部・早稲田大学大学院人間科学研究科)・永岡慶三(早稲田大学大学院人間科学研究科)
潜在ランク理論に基づくコンピュータアダプティブテスト
沖 嘉訓 (東京工業大学大学院社会理工学研究科人間行動システム専攻)
澤谷秀之(東京工業大学大学院社会理工学研究科人間行動システム専攻)
前川眞一(東京工業大学大学院社会理工学研究科人間行動システム専攻)
離散化IRT の推定値の傾向に関する研究
秋山 實(東北大学大学院)・木村哲夫(新潟青陵大学)・荘島宏二郎(大学入試センター)
LRTモデルに基づくCATの開発とシミュレーションによる特性解析
菊地賢一(東邦大学理学部)
高得点科目の採用による選抜における合格者の学力について-数値計算による考察-
呉 春来(株式会社教育測定研究所)・小林夏子(株式会社教育測定研究所)・林 規生(株式会社教育測定研究所)
DBMS を用いてMCMC でIRT の項目パラメータを推定するパッケージ開発についての試み―2PLMを事例として―
大山 篤(東京医科歯科大学歯学部附属病院)・須永昌代(東京医科歯科大学図書館情報メディア機構)
木下淳博(東京医科歯科大学図書館情報メディア機構)
歯学科4年生における臨床シミュレーション教材へのアクセス頻度と教材への取り組み
寺澤孝文(岡山大学大学院教育学研究科)・矢地晴彦(岡山大学大学院教育学研究科)・水野仁美(倉敷市立玉島西中学校)
古山一義(和気町立佐伯中学校)・山上 保(岡山大学法学部)・西村早智(岡山大学大学院教育学研究科)
坂本清美(岡山大学大学院教育学研究科)・澤山郁夫(岡山大学教育学部)
紙とインターネットを融合した新たなテスト技術
山本浩司(岡山大学大学院教育学研究科)・寺澤孝文(岡山大学大学院教育学研究科)
Nintendo DS を用いた長期的な英単語学習の効果の検討
矢地晴彦(岡山大学大学院教育学研究科)・寺澤孝文(岡山大学大学院教育学研究科)・水野仁美(倉敷市立玉島西中学校)
古山一義(和気町立佐伯中学校)・山上 保(岡山大学法学部)・西村早智(岡山大学大学院教育学研究科)
坂本清美(岡山大学大学院教育学研究科)・澤山郁夫(岡山大学教育学部)
マイクロステップ計測技術による書字練習回数の漢字書き取り学習効果への影響の測定
寺尾 敦(青山学院大学)・山田剛史(岡山大学大学院教育学研究科)
村井潤一郎(文京学院大学人間学部)・杉澤武俊(新潟大学人文社会・教育科学系)
テキストマイニングを利用した授業理解の即時フィードバック
宮澤芳光(電気通信大学大学院情報システム学研究科)・植野真臣(電気通信大学大学院情報システム学研究科)
真正な評価のためのモバイル・テスティング・システム
橋本侑樹(成蹊大学大学院理工学研究科)・村松大吾(大阪大学産業科学研究所)・小方博之(成蹊大学理工学部)
替え玉防止を目指したペンの持ち方認証法のなりすまし耐性の評価
大久保勇作(成蹊大学大学院理工学研究科)・小方博之(成蹊大学理工学部)・村松大吾(大阪大学産業科学研究所)
筋電計を用いた鉄棒逆上がり運動のスキル評価の試み
倉元直樹(東北大学高等教育開発推進センター)・與久田巌 (立命館大学学生サポートルーム)
高良美樹(琉球大学法文学部)・中村俊哉 (福岡教育大学教育学部)
「沖縄アイデンティティ」の構造 -「エスニシティ」と「県民性」の狭間を探る-
喜岡恵子(東洋大学総合情報学部)
運転適性検査は鉄道の事故防止に役立ったのか ~リスク差についてのメタ分析による検討~
劉 東岳(プロメトリック株式会社)
「情報の非対称性」と「潜在値測定のサービス」 - 社会インフラとしてのテストに関する予備的考察2 -
石井秀宗(名古屋大学大学院教育発達科学研究科)・安永和央(名古屋大学大学院教育発達科学研究科 ・日本学術振興会特別研究員)
得点及び無回答に基づく記述式問題の分析 -群馬県児童生徒学力診断テスト小学校6 年生データを用いた検討-
佐野 真(プロメトリック株式会社テスト工学研究所)
付加価値のある分野得点算出のための項目テキスト情報の分析―潜在的ディリクレ配分法の適用―
繁桝算男(帝京大学文学部)・大六一志(筑波大学人間総合科学研究科)・星野崇宏(名古屋大学経済学部)
立脇洋介(大学入試センター)・上野一彦(大学入試センター)
WISCの最新データに基づく発達的変化の分析
尾崎敬二(国際基督教大学アーツ・サイエンス学科)
項目分析における弁別力の良さの判別分析結果への影響
安永和央(名古屋大学大学院教育発達科学研究科 ・日本学術振興会特別研究員)・齋藤 信(名古屋大学大学院教育発達科学研究科)
石井秀宗(名古屋大学大学院教育発達科学研究科)
国語読解テストの分析(8)―会話文テキスト問題の作成及び検討―
萩生田伸子(埼玉大学教育学部)・沢崎俊之(埼玉大学教育学部)
親子のかかわり尺度簡易版作成の試み
柿沼澄男(国立情報学研究所)・孫 媛(国立情報学研究所)
ネット社会の教育に適応したテスト技法の開発―認知診断テスト適用の試み―
高橋智子(国立情報学研究所)・孫 媛(国立情報学研究所)・柿沼澄男(国立情報学研究所)
分数を対象とした認知診断テストのattribute 開発
内田照久(大学入試センター研究開発部)・伊藤 圭(大学入試センター研究開発部)
橋本貴充(大学入試センター研究開発部)・大津起夫(大学入試センター研究開発部)
話者性変換音声を用いた英語リスニングテストの試行実験
持主弓子(University of Illinois at Urbana-Champaign, School of Labor and Employment Relations)
今城志保(リクルートマネジメントソリューションズ組織行動研究所)
IRTの組織サーベイへの応用
西川浩昭(静岡県立大学看護学部)・佐伯圭一郎(大分県立看護科学大学)・中野正孝(三重大学医学部)・柳井晴夫(聖路加看護大学看護学部)
看護系大学共用試験における公衆衛生学領域の問題の検討
仁田善雄(医療系大学間共用試験実施評価機構)・池田 央(医療系大学間共用試験実施評価機構)
林 瑞希(医療系大学間共用試験実施評価機構)・荒木孝二(医療系大学間共用試験実施評価機構)
嶋田昌彦(医療系大学間共用試験実施評価機構)・河田英司(医療系大学間共用試験実施評価機構)
福田康一郎(医療系大学間共用試験実施評価機構)・江藤一洋(医療系大学間共用試験実施評価機構)
共用試験歯学系CBT の成績の年次推移と項目反応理論を用いた解析
柳井晴夫(聖路加看護大学)・亀井智子(聖路加看護大学)・松谷美和子(聖路加看護大学)・奥裕美(聖路加看護大学)
西川浩昭 (静岡県立大学)・伊藤圭(大学入試センター)・佐伯圭一郎(大分県立看護科学大学)
全国看護系大学共用試験の開発研究 作題・モニタ―調査・IRTによる分析・CBTによる出題
三笠建次(明海大学歯学部)
筆記試験と多肢選択試験の関係の年度内および年度間の比較
高橋 誠(一般社団法人次代の教育を共に拓く会)
中学生の学力と意識の関係性 「全国中学生 学力&意識測定テスト」の実施概要とその特徴
細谷幸裕(株式会社市進綜合研究所)・福田信之(株式会社市進綜合研究所)・高橋 誠(一般社団法人次代の教育を共に拓く会)
2011年3月実施テストの実施概要とその特徴 -将来の夢と学力の関係性-
森 一将(東京大学教養学部)・繁桝算男(帝京大学文学部)
テスト妥当性を高めるベイズ的正準相関分析の提案と統一テストへの適用
大森拓哉(多摩大学経営情報学部)・繁桝算男(帝京大学文学部)
中学生の学力と意識の関係性(4)