プログラム
タイムテーブル
終了予定時刻はセッションごとに異なります。
9月10日(木) | |||
---|---|---|---|
時間 | 第1会場(A201) | 第2会場(A202) | 第3会場(A301) |
09:30 - | 大会受付(社会学部学舎Ⅰ号館(A棟)2階) | ||
10:20 - 12:00 | シンポジウム1 外国語教育におけるテストの役割と課題 |
一般セッション1 調査・測定 |
企画セッション1 大学入試における「非」学力テストによる評価の可能性と限界~大学入試改革を見据えて~ |
12:00 - 13:00 | 昼休み | ||
13:00 - 13:45 | 総 会 | ||
13:50 - 15:30 | シンポジウム2 学生の学びをどのように測るか? |
一般セッション2 項目反応理論 |
|
15:50 - 17:50 | 企画セッション2 テスト開発の成否とマネジメント (17:30まで) |
一般セッション3 理論と応用 |
|
18:00 - 20:00 | 懇親会 | ||
9月11日(金) | |||
時間 | 第1会場(A201) | 第2会場(A202) | 公開シンポジウム会場(第2学舎Bigホール100) |
09:30 - | 大会受付(社会学部学舎Ⅰ号館(A棟)2階) | ||
10:00 - 11:40 | 企画セッション3 テスティングの世界規準と「テストスタンダード(2007)」再考 |
一般セッション4 入試・試験 |
|
11:40 - 13:00 | 昼休み | ||
13:00 - 14:40 | シンポジウム3(公開) テスト学からみた高大接続改革(第1部) |
||
15:00 - 17:00 | 企画セッション4 教育工学とテストデバイス (16:40まで) |
一般セッション5 教育・評価 |
シンポジウム3(公開) 第2部 座談会 「校長,高大接続を語る」(仙台サテライト会場企画) (15:00 - 16:00) |
発表題目
○のついた発表者は口頭発表者です。○がついていない発表は第一発表者が口頭発表者です。
シンポジウム1:外国語教育におけるテストの役割と課題
(9月10日(木) 10:20 - 12:00 第1会場(A201))
企画者・司会者:吉澤 清美(関西大学外国語学部)・水本 篤(関西大学外国語学部)
指定討論者:野口 裕之(名古屋大学大学院教育発達科学研究科)
一般セッション1: 調査・測定
(9月10日(木) 10:20 - 12:00 第2会場(A202))
座長:山田 剛史(岡山大学大学院教育学研究科)
-
―フィンランド型問題の分析―
-
―対応づけ得点の信頼性に着目して―
企画セッション1:大学入試における「非」学力テストによる評価の可能性と限界~大学入試改革を見据えて~
(9月10日(木) 10:20 - 12:00 第3会場(A301))
企画・司会:脇田 貴文(関西大学)
-
-国立教育研究所における「調査書研究」の成果と意義-
-
-主要な論点の整理とその現実的解決のために-
指定討論者: 宮城 達夫(兵庫県立夢野台高等学校)
シンポジウム2:学生の学びをどのように測るか?
(9月10日(木) 13:50 - 15:30 第1会場(A201))
企画・司会:森 朋子(関西大学教育推進部)
指定討論者:大塚 雄作(大学入試センター)
一般セッション2: 項目反応理論
(9月10日(木) 13:50 - 15:30 第2会場(A202))
座長:村木 英治(日本英語検定協会英語教育研究センター)
-
ベイズ的分析の観点からの多次元信頼性係数の試み
-
―項目数と受験者数を要因としたシミュレーション―
企画セッション2:テスト開発の成否とマネジメント
(9月10日(木) 15:50 - 17:30 第1会場(A201))
企画・司会:仁田 光彦(株式会社リクルートキャリア)
-
-統計分析担当者の実感-
-
-制約の中でどう目的にかなったものを作るか-
-
-テストを世に出す立場から-
指定討論者:柴山 直(東北大学大学院教育学研究科)
一般セッション3: 理論と応用
(9月10日(木) 15:50 - 17:50 第2会場(A202))
座長:岡本 安晴(日本女子大学人間社会学部)
-
~単純な確率モデルに基づくシナリオの利用~
-
キーセンテンスの内容と文章中の範囲が能力別にみた錯乱枝の選ばれ方に及ぼす影響
―英語文章読解テストを用いて―
企画セッション3:テスティングの世界規準と「テストスタンダード(2007)」再考
(9月11日(金) 10:00 - 11:40 第1会場(A201))
企画・司会:繁桝 算男(帝京大学)
指定討論者:二村 英幸(文教大学)・渡辺 光明(人事院)
一般セッション4: 入試・試験
(9月11日(金) 10:00 - 11:40 第2会場(A202))
座長:柴山 直(東北大学大学院教育学研究科)
シンポジウム3(公開): テスト学からみた高大接続改革
(9月11日(金) 13:00 - 14:40 関西大学 BIGホール100(第2学舎4号館内))
企画者: 倉元 直樹(東北大学高度教養教育・学生支援機構准教授,日本テスト学会理事)
司会 倉元 直樹
企画主旨 倉元 直樹(東北大学)
-
話題提供 宮本 久也(東京都立西高等学校長,全国高等学校長協会会長,高大接続システム改革会議委員)
-
話題提供 南風原 朝和(東京大学理事・副学長,日本テスト学会理事,高大接続システム改革会議委員)
指定討論 佐久間 淳一(名古屋大学大学院文学研究科長)
パネルディスカッション
座談会「校長、高大接続改革を語る」(第2部(15:00~16:00)として仙台サテライト会場からテレビ中継)
参加方法など詳細はこちらをご覧ください。
公開シンポジウムポスター
企画セッション4:教育工学とテストデバイス
(9月11日(金) 15:00 - 16:40 第1会場(A201))
企画:小方 博之(成蹊大学)・服部 環(法政大学)
司会:小方 博之(成蹊大学)
指定討論者:菊地 賢一(東邦大学)
一般セッション5: 教育・評価
(9月11日(金) 15:00 - 17:00 第2会場(A202))
座長:野口 裕之(名古屋大学大学院教育発達科学研究科)
-
大学教育において批判的思考力の育成と評価をめざす
-
―新たな数理モデルの開発とパラメータの意味―
-
―算数学力・学習力診断テストCOMPASSを用いた検討―
-
―KL情報量との比較を中心に―